【PR】このページにはプロモーションが含まれています。
手づかみ食べのメリット
自分の手で食べ物を握って食べる「手づかみ食べ」は、赤ちゃんの成長過程で見られる動作です。
手づかみ食べが始まると床や机が汚れてしまったり、なかなか食べてくれなかったりしてイライラしてしまうママやパパも多いのではないでしょうか。
実は手づかみ食べには、さまざまなメリットがあります。
離乳食を手づかみ食べするメリットについて解説します。
目・手・口の協調運動が発達する
食べ物を目で見て、手で触って口へ運ぶという動作は、食器や食具を上手に使えるようになるための第一歩です。また食材をどの程度の力で握れば、口に持って運べるのかなどの感覚を養える時期でもあります。
食に対する興味が高まる
手づかみ食べが始まる頃の赤ちゃんは、自我が芽生え始める時期でもあります。自分で掴んで食べる手づかみ食べは、赤ちゃんにとって新鮮なので食事への興味や楽しさを感じられる時間です。
食べ物への興味を高めるためにも、手づかみ食べを取り入れて赤ちゃんの食体験を増やしてあげましょう。
手づかみ食べはいつから始める?
一般的に手づかみ食べは、生後9カ月ごろの離乳食後期ごろの赤ちゃんに多く見られます。
ただし生後9カ月ごろというのはあくまでも目安です。
赤ちゃんの食事中の様子を見て、手づかみ食べを始めてあげるのもよいでしょう。
手づかみ食べを始めてOKなサイン
手づかみ食べをいつから始めればいいか迷っている場合は、赤ちゃんの食事の様子を観察してみるのもおすすめです。手づかみ食べを始めてOKなサインがいくつか見られるようであれば、手づかみできるメニューを取り入れてみるのもよいでしょう。
お座りが安定し、しばらく座っていられる
赤ちゃんが自分で安定したお座りができるようになっていることも、手づかみ食べを開始する目安になります。赤ちゃんは背中の筋肉が発達することで、支えがなくても自分で座れるようになります。
しっかり安定して座れるようになっていて、手づかみ食べに集中できる環境が整っていれば手づかみ食べを開始してもよいでしょう。
食べ物に手を伸ばしたり興味を示したりする
手づかみ食べをいつから始めればいいか迷っている場合は、赤ちゃんが食べ物を自分でつかもうとしたり、口に運ぼうとする動作が見られる時期に始めてあげるとよいでしょう。食べ物を口に入れたがるようであれば、やわらかい食べ物やスティック状のものから始めてみるといいですね。
食べ物を噛もうとして口が動く
赤ちゃんが手づかみ食べを開始する目安として、口に入れた食べ物を歯茎でつぶしながらモグモグと食べられていられるかどうかも重要です。口が左右に動き、歯茎で食べ物をつぶせているようであれば、食べやすいものから手づかみ食べを進めてもよいでしょう。
まだ早いかな?のサイン
離乳食での手づかみ食べは赤ちゃんの成長にさまざまなメリットがあります。しかし食べ物を食べることに慣れていない赤ちゃんでは、まだ上手に手づかみ食べができない時期でもあります。
手づかみ食べをしないなどの様子が見られ、まだ手づかみのメニューを与えるには早いかもしれないという場合のサインを紹介します。
食べ物をそのまま飲み込んでしまう
離乳食を食べる時期の赤ちゃんは食事の経験が少なく、まだ自分のひと口量を理解できていないことも多い時期です。食べ物をどんどん口に入れて飲み込んでしまうようであれば、窒息や誤嚥の危険性もあるので注意が必要です。
前歯でかじり取れる形状のものを用意するなどの工夫を取り入れながら、手づかみ食べを進めるとよいでしょう。
食べ物を口から出してしまう
手づかみして口に運んだ食べ物を出してしまう場合は、離乳食の形状やかたさが赤ちゃんに合っていない可能性もあります。歯茎でつぶせる程度のかたさになっているか、一度ママやパパが食べてみるのもよいでしょう。
手づかみ食べのはじめ方
離乳食で手づかみ食べを食べ始めてもいいサインが見られたら、手づかみ食べメニューを取り入れてみましょう。
手づかみ食べを離乳食で取り入れる際の始め方を解説します。
食材を小さく切って与えてみる
普段食べている離乳食を、赤ちゃんが持って食べやすいように小さく切って与えましょう。大きすぎると詰め込みすぎた時に、窒息や誤嚥などの事故につながる恐れもあるので注意が必要です。
ママやパパが、同じように手づかみで食べている姿を見せてあげるのもおすすめです。
前歯でかじり取れるものを与える
離乳食を前歯でかじり取れるようにスティック状にしたり、楕円状にしたりして与えるのもよいでしょう。食材を小さく切って与えてみると、口の中に詰め込みすぎてしまうという場合にもおすすめです。
かじり取ることで、赤ちゃんが自分に合ったひと口量を知る機会にもなります。
手づかみ食べにおすすめの離乳食レシピ3選
生後9カ月以降の離乳食後期の赤ちゃんにおすすめの手づかみ食べレシピを紹介します。歯茎でつぶせる程度のかたさを意識して、赤ちゃんが食べやすいメニューを取り入れましょう。
桜えびと青のりの焼きおにぎり
【材料(1人分)】
・ごはん 80g
・青のり 少々
・桜えび 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1/4
・サラダ油 適量
【作り方】
①ボウルにサラダ油以外の材料を全て加えてしっかり混ぜ合わせる。
②ひと口大になるように握る。
③フライパンにサラダ油を熱し、②を両面焼く。
さつまいもチーズおやき
【材料(2回分)】
・さつまいも 40g
・プロセスチーズ 10g
・マヨネーズ 小さじ1/2
・片栗粉 小さじ2
・サラダ油 適量
【作り方】
①さつまいもは皮を剥いて、やわらかくなるまでゆでてつぶす。プロセスチーズは7mm角に切る。
②ボウルに①とマヨネーズ、片栗粉を加えて混ぜ合わせ、小判型に成形する。
③フライパンに油を熱し、弱火〜中火で②を両面焼く。
バナナきな粉スティック
【材料(1〜2回分)】
・バナナ 1/2本
・きな粉 小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
【作り方】
①バットできな粉と砂糖を混ぜ合わせておく。
②バナナはスティック状に切る。
③①に②を加えて左右に揺さぶり、バナナ全体にきな粉をまぶす。
栄養バランスの取れた食事に にこにこ鉄分
離乳食で手づかみ食べが始まる生後9カ月ごろの赤ちゃんは、母乳やミルクからの栄養よりも食事からの栄養補給が多くなってくる時期でもあります。
栄養バランスの取れた離乳食を作りたいという方は、手づかみ食べメニューの中に「にこにこ鉄分」を取り入れるのもよいでしょう。
にこにこ鉄分は、手づかみ食べが始まる時期に必要になる鉄分やタンパク質などの栄養素を手軽に補える粉末タイプのサプリメントです。
普段の手づかみ食べのメニューに混ぜて、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
離乳食で手づかみ食べを取り入れることは、赤ちゃんにさまざまなメリットがあります。
離乳食で手づかみ食べはいつから始めればいいのか気になった方は、赤ちゃんからのサインを観察してみるのもよいでしょう。
ぜひ離乳食で手づかみ食べのメニューを取り入れてみてくださいね。
谷岡 友梨
保育園の管理栄養士として働きながら、ママやパパからの離乳食相談や離乳食や幼児食のレシピ考案にも携わっている。
1児の娘の母として仕事と育児の両立に奮闘中。