【PR】このページにはプロモーションが含まれています。
子供の年齢別で考える無添加おやつの選び方

無添加おやつを選ぶ際は、子供の年齢に合わせた商品を選びましょう。
年齢別のポイントを押さえて美味しい無添加おやつを探してみてくださいね。
生後9カ月〜1歳は「素材の味を生かしたもの」
離乳食後期や完了期の生後9カ月から1歳の子供は、味蕾の数が大人に比べて多く、味に敏感な特徴があります。大人にとって薄いと感じる味付けであっても、子供にとっては十分であるという特徴があります。
自然な味覚を育てるためにも、素材の味を生かした薄味の無添加おやつを選びましょう。
2歳〜3歳は「噛み切りやすいもの」
2歳や3歳の幼児期はまだ噛む力が十分に発達していないため、噛み切りやすい無添加おやつを選ぶことが大切です。かたいグミやせんべいは、窒息や誤嚥のリスクを高めてしまうため避けましょう。
柔らかい蒸しパンやクッキー、バナナなどの噛み切りやすいおやつを与えるのがおすすめです。
4歳以降は「栄養バランスのとれたもの」
4歳以降の子供では、栄養バランスを重視した無添加おやつがおすすめです。大人に比べて胃や腸が小さい4歳以降の時期では、食事だけでは必要な栄養素を十分に補えない特徴があります。
食事で不足しがちな鉄分やカルシウム、ビタミンなどが補える無添加おやつを取り入れてみるとよいでしょう。
【1歳ごろの子供におすすめ】市販の無添加おやつ 3選

素材本来の味を楽しめるものや、自分で持って食べられるおやつを選ぶとよいでしょう。
くちどけおこめぼー プレーン

スティック状になっているので、手づかみ食べをしたい子供にも向いています。
SUKUSUKU BALL 3袋セット

かわいらしいパッケージが特徴的で、子供用無添加おやつのギフトとしても向いています。
こどものためのほしいもスティック

やわらかい中に程よい弾力もあるので、噛む練習をしたいときにも向いています。
【2〜3歳の子供におすすめ】市販の無添加おやつ 3選

2〜3歳の子供には、噛み切りやすくシンプルな味わいが特徴的なおやつを選ぶとよいでしょう。
おこめちゃんクッキー(プレーン)

優しく素朴な味わいの米粉クッキーで、子供だけでなく大人も一緒に楽しめます。
国産果汁のスティックゼリー 16g×12本

個包装なので、外出時に持ち歩きたいという方にも向いています。
大地のおやつ 3じのビスケット 卵・乳化剤不使用

ほどよい塩加減が美味しく、アレルギーの子供でも安心して食べられます。
【4歳以降の子供におすすめ】市販の無添加おやつ 3選

苦手な食材もおやつで美味しく食べられるものを選びましょう。
塩無添加瀬戸内産 食べる小魚 30g

そのまま食べられるので、カルシウムをしっかり補いたい4歳以降の子供に向いています。
コロっぴ

ほんのり味わえる塩味が、野菜の味を食べやすくしてくれています。
そらまめっち 満潮の塩

そら豆をそのまま使用しているので、普段の食事で肉や魚、豆類などを嫌がる子供の栄養補給にも向いています。
手作りおやつには無添加「にこにこDHAだし」がおすすめ


成長期の子供に必要なDHAが手軽に補える「にこにこDHAだし」は、おにぎりに混ぜたりおやきに加えたりして簡単に取り入れられます。
子供の成長にうれしい栄養を手軽に摂りたい方は、ぜひ「にこにこDHAだし」を取り入れてみてくださいね。
おわりに

次の食事に影響が出ないように、食べ過ぎには注意しながら子供の年齢や発達に合わせた無添加おやつを取り入れましょう。
谷岡 友梨
保育園の管理栄養士として働きながら、ママやパパからの離乳食相談や離乳食や幼児食のレシピ考案にも携わっている。
1児の娘の母として仕事と育児の両立に奮闘中。